【営業時間】 11:00~14:30、17:30~20:30
【定休日】 木曜日 ※水曜日は昼の営業のみです。
地図はこちらです。テーブル席22席、お座敷席16席(店内画像)、全席禁煙になります。駐車場有(10台程度)。

2012年3月31日土曜日

花泉 口万 かすみ生原酒

花泉 口万 かすみ生原酒   400円

花泉酒造のブランド「口万」シリーズより、かすみ生原酒の入荷です。

梅や桜のような上品な香りとバランスの良い旨み。
そしておりがらみならではの甘みが春の訪れを感じさせてくれます。
粉っぽさを感じることもほとんどありません。

被災地の地酒応援祭りとして一合400円にてご提供!
この機会に是非ご賞味ください。


2012年3月30日金曜日

会津娘 芳醇純米

会津娘 芳醇純米  400円

以前に比べて味が太くなっているように感じられます。
林檎を思わせるフルーティな香りはそのままに、米の旨みが凝縮された一本です。
被災地の地酒応援祭りとして一合400円にて提供中!
食事とともにじっくりとお楽しみください。


2012年3月26日月曜日

竹内健さん、スマートテレビ


エルピーダの破たんの際に話題になったこちらのツイート。

竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因 http://t.co/8TO2JwsM

その竹内健さんの著作が話題になっています。



また、本書の書評においても興味深いものが数多くあります。

エンジニア人生のリアル http://t.co/1bRocphF
エンジニアも「個」の時代 - 『世界で勝負する仕事術』 http://t.co/jrDpP7FH
DRAMの「敗戦」は装置産業化が原因ではない http://t.co/9tXzNtAW

特筆すべきは、日本企業においては技術者が優秀なために経営者が無能であること。
また優秀な技術者を受け入れる大学、研究所も少なく、人材が韓国や台湾メーカーに引き抜かれているということです。
これって年功序列型といった経営手法の弊害が出ていますし、日本の社会構造全体の歪が出てきている証拠です。
経済がグローバル化しているといっても、制度が原因でこのようになってしまっていますから、なんとか是正する方向に向かってほしいです。



先日NHKで放送されたスマートテレビに関する番組を文字に起こしたものです。

ようやくテレビはネットの重要性に気付いた(2)(ホームサーバの戦い・第111章)http://t.co/XRmsoULZ
ようやくテレビはネットの重要性に気付いた(3)(ホームサーバの戦い・第112章)http://t.co/jtpJvGo5

スマートテレビとは、例えばiPhone、iPadが40インチになったと想像すれば非常に分かりやすいと思います。



この本の最後にもAppleのスマートテレビの話も出てきていますが、今後のテレビの進化の仕方に注目が集まっています。

私は録画した番組を時間のあるときに見ることしかないのですが、アーカイブから好きな番組を取っていくというスタイルのほうがいいように思います。
人は誰でも自分に興味のあることでしたら時間を忘れて没頭できます。
自分に興味のある番組を数珠つなぎに観ていくようになればいま以上にテレビを観るようになるでしょう。
なんで現在のテレビ局がそういうことをしないのか不思議でなりません。
やっぱりプロが作った番組は面白いですから、テレビ局も放送と通信が別物という考えを捨てて良質なコンテンツを作るんだと変わってほしいものです。



2012年3月23日金曜日

Kinoppy使ってる?

アメリカで流行ったものは数年遅れで日本に輸入されるとはよく言われることですが、日本の電子書籍は一体どうなっているのでしょうか。
現在のアメリカの出版業界と日本の出版業界ではこのような差があるようです。

アマゾンの出版破壊から取り残された日本  http://t.co/oEEDK3gB

私は2010年にkindle 3を購入しましたが、そのときアメリカでは電子書籍は一般的なものになっていました。
ですから日本でも早晩Amazonが参入してくるだろうと、(実際に参入の機会は何回かあったようですね。)淡い期待を抱きながらkindle 3を購入したわけです。
またその頃日本では自炊代行業者がいくつか始まっており、Amazonの参入までの繋ぎとして何冊か自炊代行業者に依頼していました。
そんなkindleユーザーとしては、来月からAmazonのサービスが始まると聞いてうれしい限りです。


一方日本勢はというと、プラットフォームの乱立や規格がばらばらで扱いづらいとして一般的ではないという印象の人も多いように感じます。


この本は別として、話題の新刊であっても電子書籍はほとんど売れていないようですね。

日本の電子書籍はどこへ向かおうとしているのか http://t.co/2diVGjjX
◆ 「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍だhttp://t.co/2ozCjtVx

日本でしっかりした電子書籍サービスというと、紀伊国屋書店がおこなっているKinoppyではないでしょうか。
私の場合はkindleに対応していないし、iPadで書籍を読むには目がつらいという理由でKinoppyを使っていないだけなのですが、読者の利便性を追求している日本で最良の電子書籍サイトではないかと思います。

日本語は世界共通の言語というわけではないですし、ページは右から左に進み縦書きということもあります。
ハードウェアに関しても、携帯電話やテレビと違ってガラパゴス化していい分野のように思います。
多くの人が使えば一般的なものと認知されて出版業界も活発になってきます。
今後もKinoppyにはがんばってほしいものです。

2012年3月20日火曜日

今年は気温が低かったので、例年よりも梅の開花が遅かったです。
今日の暖かさでやっと満開になりました。







2012年3月19日月曜日

著作隣接権ってな~に?

Amazon、ついに「Kindle」を日本発売!しかもドコモ回線が無料で使い放題の神プラン! http://t.co/Z5tWrQ7f

いよいよ日本でもkindleが発売されるとのことですが、これで日本の電子書籍業界が活性化されるとなると、読書好きとしてはうれしい限りです。
(ちなみに私はkindle3を持っているのですが、問題なく使えるますよね?)
これで電子書籍が一般的なものとなれば新たなビジネスチャンスが生まれるとともに、それに合わせた権利関係の改善も必要です。
現在日本の出版業界で頭を悩ませているのが著作隣接権というものです。

なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか | 赤松健の連絡帳http://t.co/NExgVJLC
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメントhttp://t.co/jsYCBNxk
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦http://t.co/grpxxvF8

根っこにあるのは、いままで出版社から不当な扱いを受けていた一部の漫画家の人たちからの不信感です。
つまり自分の作品を電子書籍で出版しようというときに著作隣接権を盾に出版できないということにならないか、ということです。

ちなみに日本においては出版業界よりも以前に音楽業界でデジタル化の波がやってきましたが、著作権等の権利をがちがちに固めてしまったために、業界全体が低迷することとなってしまいました。

↓こちらを読むとよく分かります↓


読者、作家、出版社のみんながハッピーになれるようにうまく権利を改善していってほしいものです。


その議論の裏側でこんなニュースも。
日本発売の足音が少しづつ聞こえてきましたね。

Kindle for iOSに日本語辞書対応の神アップデートがやってきた http://t.co/4mSe1EvH





2012年3月16日金曜日

週刊ポストとシンディローパー

今週発売された週刊ポストに次のような記事が出ていたそうです。

福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる http://t.co/0FymKbCo

これが本当ならば非常に残念なことでありますが、この記事を読んだSAの職員が記事に対して疑問があるということで実際に調べてみたそうです。
というのも、そのような現場を一度も見たことがないということで、結果は捏造された記事のようです。

「福島産の食べ物がSAで大量に捨てられてるという記事は、デマの疑惑濃厚」http://t.co/QckLouXQ

何を目的に書かれたのか疑問ですが、こういう悪質なデマが出回ってしまうのは残念です。


昨日は非常に心を動かされた記事を読みました。
震災に関連した2本の記事。
是非皆さんもお読みいただければと思います。

シンディとトモダチとハーディングが示したこと http://t.co/IutysvTG
母を探して ―陸前高田から― http://t.co/liVgNldN



海霧に
とけて我が身もただよはむ
川面をのぼり 
大地をつつみ

佐藤慧さんのお母様が詠まれた短歌ですが、まるで最後の瞬間を暗示しているかのようです。
ご冥福をお祈り致しします。


最後は一足早く素敵な桜並木と、とても不思議な写真のご紹介です。

まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ http://t.co/me7ZC5R2
Cherry blossom http://t.co/g9GhRSj6



2012年3月14日水曜日

写楽 純米吟醸純愛仕込

写楽 純米吟醸純愛仕込   400円

「米を愛し、酒を愛し、人を愛す。みなさまに愛される酒を目指します。」 という宣言通り、米作りからこだわった純米吟醸です。
まるでバナナ?メロン?のようなトロリとしたフルーティな香りと旨みが特徴です。
こちらも被災地の地酒応援祭りとして400円でのご提供です。






2012年3月13日火曜日

陸奥八仙 純米吟醸無濾過生原酒


陸奥八仙 純米吟醸無濾過生原酒   400円

青森県産『華吹雪』を使用した純米吟醸。
華やかな吟醸香が特徴の新酒です。
飲んだときに広がる米の旨みと、陸奥八仙特有の酸味が絶妙です。
こちらも被災地の地酒応援祭り として一合400円でのご提供です!



2012年3月12日月曜日

一喜 純米吟醸吊るし搾りおりがらみ

一喜 純米吟醸吊るし搾りおりがらみ  400円

被災地の地酒応援祭りとして、一喜の蔵元飯沼本家さんは被災されていませんが千葉県も被害が大きかったということで、一合400円にてご提供させていただきます。

まるでメロンのような吟醸香と
優しい米の旨みが口いっぱいに広がります。
春を感じさせてくれるおりがらみを是非この機会にご賞味ください。


SONYは復活するのか?

過去、SONYユーザーだった私。
Apple製品を使い始めてからは、SONY製品を買うことがなくなりました。
だって使いづらいんですもん。

iCloud、iTunesといった機能があればいいのですが、音楽は携帯と連携できなかったり手軽にWebを見るということもできません。
(過去の話なのでいまは分かりませんが・・・・)

現在SONYのエレクトロニク部門は赤字。
ソニー生命がグループを支えているという、まるで生命保険会社になってしまったSONY。
今後SONYは復活するんでしょうか。

誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」 http://t.co/N8O446GQ
ソニーはなぜアップルになれなかったのか http://t.co/cdFWtuFV
シャープ経営危機は、危機に対する感受性がなかった結果じゃないかhttp://t.co/zQnB4O9R


さらに、311以後の日本社会がどのように変遷していくかが日本企業の未来を変えていきます。

『東日本大震災から一年~日本の何がどう変わったか~』 http://t.co/2VvyplKq

やはり重要なのはエネルギー問題。
確実なのは経済が成長しなければ私たちの生活は維持できないということです。
東京電力は企業向けの電気代を上げたいようですが全体を見て判断したいものです。

ちなみに東京都が大型株主ということで東京電力に意義を唱えていますが、先日のこの報道は誤報であると猪瀬副知事がTwitterにて明確に否定していました。

NHKニュース 東京都 電気料金の値上げ受け入れへ http://t.co/BFlZHMKo

2012年3月10日土曜日

「危ない、前へ」

3月10日は東京大空襲の日。
そして明日3月11日は東日本大震災から1年を迎えます。


Watch Inside Japan's Nuclear Meltdown on PBS. See more from FRONTLINE.

福島第一原発事故直後の緊迫の10日間の真実を追った、迫真のドキュメンタリーを観て http://t.co/oaWisNDv

地上波でも特集をたくさん放送していますがドキュメンタリは海外のほうが秀逸です。
アメリカのPBS局が作ったこの番組は無料で見れるということです。

そしてこちらの自衛隊に関するまとめもおすすめです。
戦争を体験していない世代にとって、初めて国民が守ってもらっていると強く感じることができたのが今回の震災でした。

自衛隊の体験入隊に行ったら大変なことになった。 http://t.co/ZNBCDExH

原発事故以降政府が首都圏民の避難を考えていたと以下の記事のように改めて報じられていますが、私たちが無事に生活できていることを感謝しなければいけないと思います。

Fukushima Report: Japan Urged Calm While It Mulled Tokyo Evacuation http://t.co/wyrCCX3G


最後に、首都圏に住んでいる私たちがもし今後直下型の地震にあった場合にどう対処すればいいか。
今回の震災の教訓は、3日間は自力で生き延びるということです。
自助と公助の両方で対策をしなければいけません。
特に食糧、水の確保が大事ですね。

3月9日金曜日「第3回首都直下地震帰宅困難者等対策協議会」3月11日の前に中間とりまとめ http://t.co/Lmev26H1



2012年3月9日金曜日

iPad3ではなかった

昨日はAppleの新作の話題で持ちきりでした。

新型iPadをAppleが発表、「新次元に到達したデバイス」に http://t.co/wy0J96y6
これが新しいiPadのすべて http://t.co/DAp0rU9s
本日よりiOS5.1へ...そしてSiriが日本語に対応! (追記あり)http://t.co/DR3bEtEh

今回発表されたiPadは、iPad3ではなく”新しいiPad”でした。

なぜ「新しいiPad」なのか?http://t.co/onaWvLcR

番号の付いた呼び方をしているのはiPhoneだけで、他のMacbookなどには番号をつけていません。
これはiPadのブランド戦略もPCなどと同等クラスまで上げたということだと思います。
つまりPCではなくタブレットが主流の時代になったという象徴的な出来事ではないでしょうか。
iPadはライフスタイルを変えるアイテムです。
まだお持ちでない方はご購入されてみてはいかがでしょうか。



発売された電子書籍を著者が「買わないで」と言う残念すぎる状況についてhttp://t.co/wLVVl6jx

日本の電子書籍業界がお粗末すぎる例です。
一単語を変更するために2ヶ月もかかるって・・・・。

2012年3月8日木曜日

BLACKCAS、バーチャル二次会

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。

皆さんテレビ観てますか?
私は観る時間がほとんどないため、好きな番組を録画して空いた時間に観ています。
週に5番組ほどです。
あと映画が好きなのですが、映画も時間がとれずほとんど観れません。
映画チャンネルに入って好きなだけ観る、なんて生活をしたいものです。
そんなテレビのことで、いま話題になっている商品があります。

B-CAS利権と電波利権に敢然と立ち向かうBLACKCASは絶賛好評発売中(ただし在庫薄) http://t.co/p0HWjUhx

地デジ対応テレビはB-CASカードを差さないと視聴できないわけですが、そのアルゴリズムを解読した海賊版が話題のBLACKCASです。
価格は49.800円で地上波だけでなくスカパーやWOWOWなども見れます。

ポイントはB-CAS自体が独占禁止法違反の疑いが強く、またB-CAS社はNHKの天下り団体であること。
そして電波利権を維持する象徴であるという点です。

スカパーやWOWOWなどの有料チャンネルが怒るのはごもっともなのですが、テレビ局の電波利権に公然と宣戦布告していることに私はエールを送りたくなります。
総務省はこれにどう対応するのか見ものです。
というか解読されてしまうB-CASカードって余程お粗末ですね。



マラソンブームの陰に「お一人様」を支えるソーシャルコミュニケーションツール http://t.co/ApJ1iQrN

後段に出てくるバーチャル二次会というのは面白いです。
私も自宅でお酒を飲みながらスカイプを使って友人たちと話すことがありますが実際に集まっているときと感覚は変わりません。
自分好みのお酒や料理を味わいながら話せますしお金が安く済むのでいいです。
もちろん終電の心配はなく実際に会っている時よりも気軽に離脱できます。
もしも眠くなれば離脱してすぐに布団に入れる!

また私はタバコの煙が大嫌いで、正直にいえば居酒屋で飲むのが辛いです。
そんな私としてはタバコを気にせず料理とお酒を楽しみながらみんなと会話したいとなれば、自宅が一番ということになります。
一次会はみんなで会ってその後各々の自宅にてバーチャル二次会。
是非皆さんにおすすめしたいです。



「がれき持ってピース」に葛藤――“被災地観光”の現実 http://t.co/jVuDfYwE



私もできることならばボランティアに行きたいのですが、自営業で家族もいるという状況ではなかなか難しいものがあります。

また災後時代を生きていく私たちには一度は現地を見ておくというのも必要だと思います。

観光目的で被災地を訪れれば現地の仕事も増えお金も落ちていきます。

いまだ不自由な生活を強いられている人が多いですが、被害を受けていない地域の人たちは

ボランティアだけでなく観光としてもどんどん現地に入っていく。

そういう時期を迎えつつあるように思います。




2012年3月7日水曜日

tweet links 15

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


いまや”ねずみ講”とも称されている日本の年金制度。
現行制度では現在の40歳以下は確実に支給を受けられないわけですが、ではどうすれば公平に支給されるようになるのか。
日本の経済状況、世界の経済状況をみても早々に制度を変える必要があると思います。

賦課方式から積立方式へ http://t.co/5V2mOYWE
事前積立の本質は何か:引退世代と現役世代のWin-Win政策http://t.co/s3aqB5rv

積立方式にしなくては維持ができないけれど、いつ積立方式に移行するのか。
政治家の皆さんにはがんばっていただきたいものです。



昨年末野田首相が韓国へ行き5兆円の緊急支援をしましたが、そのときの新聞、テレビの反応は頓珍漢でした。
韓国の経済状況は日本の経済にも多大な影響を与える。
そんなことがわかります。

為替はドルやユーロだけでなく、ウォンにも注目すべき http://t.co/ASo68Z0Z



311以降崩れてきた価値観として持家神話があります。
地震、津波、液状化によって夢のマイホームがリスクになりました。
日本の歴史の中で国民が持家を持っているというのは、高度経済期以降の50年ほどのことでそれ以外は借家だったそうです。
持家と借家とどちらに住むにしても選択肢として賃貸も考えたほうがいいですね。

「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破 http://t.co/Eru4XJ02



最後はこちらの絶景写真をご覧ください。

行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART2)20カ所 http://t.co/vLJu3ksv
「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色http://t.co/KCSlTa66

2012年3月5日月曜日

tweet links 14

こんばんは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。
おかげさまで週末は忙しくてTweetは少なめでした。


IKEAがアメリカで新しいサービスを始めたようです。

IKEAが家具付きの一戸建てを700万円で販売開始!二人暮らしには最高かも http://t.co/xqz1P2Z7

日本円にして700万円!
もしも日本で売り出したとしたら一体いくらになるのでしょうか。
これは是非とも日本でも始めてほしいサービスです。



講談社2011年決算「5年ぶり営業利益確保!」 ――よく読んだら「カラクリ丸見えでした」の巻 http://t.co/ICqn55qX

最近読んで面白かった本というのが軒並み海外の翻訳本であります。
私の場合ビジネスや経済に関する本が多いのですが、日本人が書いたものは年々内容が薄くなっているように感じます。
一度ヒットすると同じ著者でタイトルだけ変えてほとんど同じような内容の本ばかり出ています。
というのも日本の出版業界は再販制度のせいで惨憺たる状況でほとんど自転車操業に陥っています。

出版状況クロニクル46(2012年2月1日~2月29日) http://t.co/b7KEIvwh

販売部数は落ちているのに出版部数が増えているというなぞの状態。
これでは良書が生まれてくる土壌が弱まり相対的に知の低下を招きます。
この状況はどうにか改善してもらいたいものです。



マスコミはインナーに依存した意思決定をしているくせにインナーはお嫌いらしい http://t.co/k49tiDHV

情報を発信する時にはどうしても発信者の意図が絡んでしまいますがこれは当たり前のことで公正中立というニュースはありません。
新聞、テレビも同様ですから公正中立だと思わずに触れることが大事ですね。


2012年3月4日日曜日

被災地の地酒応援祭り


まもなく震災から1年ということで、被災地支援の在り方も変わってきています。
義捐金も必要ではありますが、経済活動の支援も大事です。
そこで当店がおこなっていた『1ドリンク10円募金』もそろそろ終了とし、今度は次のステップに進みたいと思います。


題して、『被災地の地酒応援祭り』

東北から関東までの被災地の地酒を一合400円にてご提供させていただきます。
利益は度外視!
じゃんじゃん飲んじゃってください。
皆さまのご来店をお待ちしております。



2012年3月3日土曜日

tweet links 13

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


3月1日からGoogleの新しいプライバシーポリシーが始まりました。

Google Japan Blog: Google の新しいプライバシーポリシーについてhttp://t.co/vfAxLbz5
グーグル広告部門幹部、「次なる狙いは検索と広告のパーソナライズ」と発言 http://t.co/luXcYwxf

あとのほうの記事を読むとGoogleが目指している方向性が理解できます。
自分が欲しているものをGoogleが理解をし、それが広告として出現している。
実際には2009年頃からGoogleはそういった方向に舵を切っていて、検索結果は一昔前のようにログイン数で決まるわけではなくユーザーの好みに合わせてそれぞれ違って表示されます。
Google+はそれにSNSの特徴である繋がりのある他人の評価をプラスしようというわけですが、今回はGoogleすべてのサービスに適用しようというわけです。
ちなみにFacebookも同じ方向を目指しているといっていいでしょう。

私もGmail、You Tube、Google Docsなどのヘビーユーザーでありプライベートな情報を大量に保存しています。
人によっては大量の個人情報をGoogleに預けてしまっていることに気持ち悪さのようなものを感じるかもしれません。
でもiPhoneのようなスマートフォンを使っていると、まるで第二の頭脳を持っているようにあらゆることが便利に快適になります。
もしもプライバシーに懸念がある人は使わなければいいだけです。
スマートフォンの進化と共にどういう未来が待っているか楽しみです。



Flash Mob/Cash Mob http://t.co/VeVpm4ET

Webを使った新しい動きで面白いですね。
貨幣経済ではなく評価経済に移ってきている例ではないでしょうか。



早春 純米吟醸槽搾り中取り

早春 純米吟醸槽搾り中取り    650円

五百万石を使用した純米吟醸の新酒です。
爽やかでフレッシュな吟醸香とキレの良さが印象的です。
米の旨みもしっかりとしていて飲み飽きしません。
杜氏の技術が光る一本です。

2012年3月2日金曜日

tweet links 12

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。



ソフトバンクが900MHz帯の免許取得へ--電波監理審議会が答申http://t.co/l4GQXCI3
【速報】iPhoneの900MHz帯対応は今年7月25日に決定! http://t.co/se2cKWgS

softbankユーザーとしては有難い限りです。
これで電波状況は改善されると思います。
でも市場原理からいえばやっぱり公平に電波オークションをしたほうがよかったですね。
その辺は相変わらず社会主義日本といった感じです。



今、先進国の日本人である意味 http://t.co/JUk0fooP

この内容は無茶苦茶なことを言っているなあという人もいるかもしれませんね。
でも製造業が新興国に移っていくならば、国内では新しい経済のあり方を考えることは必要です。
ベーシックインカム制度を基本に考えれば結構成り立つ話ではないかと思います。




tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり http://t.co/lkAuVfkJ

津田大介さんが女川のがれき処理のレポートをされています。
現場のリポートを読むと如何にがれきが復興の妨げになっているかが理解できます。
正しい理解がなされ、がれき処理が進んでいくことを期待します。




1-1 始まりはいつも突然に - この俺が、痔...!?: 外資系ブランドマネージャーが語る 痔闘病記 http://t.co/SM9h5OV3

このブログは必読です!
面白すぎて声を出して笑ってしまいました。
それとともに痔の大変さも理解。
これを読んだ後は痔の人を笑っちゃいけませんよ。




2012年3月1日木曜日

tweet links 11

こんばんは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


スマートファン争いは事実上AppleとGoogleの2社の争いとなっていますが,
ここでもFacebookが割って入ることになるのでしょうか。

Facebookが携帯電話事業者と提携 Apple、Googleとともにモバイル3強時代へ【湯川】 http://t.co/VKvThxbk
Facebookのモバイル事業者課金はアプリ経済をクレジットカードのない層にも拡げる http://t.co/LMEgZL30

Facebookは日本でもじわじわとユーザー数が増えてきていますし、一日に何度もログインするアクティブユーザーも多いです。
以前はスマートフォンとの相性が悪いといわれていたFacebookも、公式アプリをリリースしてからはどこ吹く風。
写真投稿なども簡単に操作でき私も一日に何度もFacebookを見ています。
ザッカーバーグのWebでの覇権をとる野望のためにはスマートフォンというのは大きなカギを握ります。
使う側としてはどんどんと便利になるので今後に期待したいです。

そんなFacebookは家族間のコミュとしても非常に有効であるわけですが、こんな話もあるようです。

ソーシャルネットワークで病院での診察時間が短縮した話 http://t.co/gs0br2ed

私もFacebookで10年ぶりくらいに交流を再開した友人と対面したとき、昨日まで普通に会っていたような感覚でひさしぶりという感覚がまったくありませんでした。
時間を越えてしまう感覚って面白いです。



ところでFacebookもしかりTwitterもしかり、最近ではpinterestやGumroadなど、IT企業は皆アメリカ発のものばかり。
なぜ日本では新しい企業が出てこないのでしょうか。
それは日本の法規制が厳しすぎるというのが一因のようです。

なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか http://t.co/bVOPidx3
「まねきTV事件」最高裁判決でクラウドも国内勢全滅の検索エンジンの二の舞か? http://t.co/vvbEcRx1
モノを創れないやつらは規則をつくる たとえば荒れ地に木を植えるように http://t.co/PsOcT4Yb

Amazonが一向に電子書籍を出せないように、業界側から反発を受け市場が育たないという悲惨な状況もあります。
いよいよkindle投入という噂ですが、これで一気に電子書籍市場も進んでほしいです。
ちなみに電素書籍業界では私は楽天ブックスに期待をしています。



最後はこちらのTwitter漫画をご覧いただいてお別れです。

漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画 『絶壁絶命!!』http://t.co/4Wm9cJzE