【営業時間】 11:00~14:30、17:30~20:30
【定休日】 木曜日 ※水曜日は昼の営業のみです。
地図はこちらです。テーブル席22席、お座敷席16席(店内画像)、全席禁煙になります。駐車場有(10台程度)。

2012年12月31日月曜日

年越し蕎麦はいかがですか!

2012年大晦日。
今年も残りあとわずかです。

年越し蕎麦はいかがでしょうか。
店内でお食事される方も、ご自宅で茹でて召し上がれる方も。
皆様のご来店をお待ちしております!

【お持ち帰り用 年越し蕎麦】
生そば1セット(2人前) \1,200
大海老天 \450

本日は11時から21時まで営業しております!

2012年12月21日金曜日

年越しそば、予約受付中です。

当店ではただいま年越しそばのご予約を承っております。

蕎麦は昔から庶民の身近にあった食べもの。
いまやスーパーやコンビニでも手軽な値段で買えます。
しかしせっかくの一年の締めくくりですから、美味しい蕎麦を食べて年を越していただきたいと思います。
是非当店の蕎麦で 新年をお迎えください。

12月31日に店頭にてお渡しとなります。
ご希望の方は下記までご連絡ください。

電話注文 0336044427
メール  sobakikuya@gmail.com

ご注文の際には、お名前、ご連絡先、ご来店時刻、希望セット数(1セット=2人前、1200円) をお伝えください。
ご予約お待ちしております。

2012年12月14日金曜日

写楽 純米酒

写楽 純米酒    600円

「米を愛し、酒を愛し、人を愛す。みなさまに愛される酒を目指します。」
杜氏のこの言葉が伝わってくる一本。
洋梨のような香りと絶妙なキレ。
また上品で繊細な米の甘味は、飲み飽きすることなくいつまでも味わうことができます。
燗酒としてもおすすめです。

2012年12月8日土曜日

裏福小町 純米大吟醸押切

裏福小町 大吟醸押切  650円

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)ロンドン大会2012」
SAKE部門 吟醸酒・大吟醸酒の部チャンピオンに輝いた『福小町 大吟醸』。
その押切が裏ラベルとして入荷です。
大吟醸ならではの香り、味わいに、押切の絶妙な苦みが良いアクセントになっています。
この機会に是非ご賞味ください!

2012年12月7日金曜日

裏ロ万 純米一火

裏ロ万 純米一火 650円

花泉酒造のオリジナルブランド『ロ万』シリーズから、一火の裏ラベルが入荷しました。
とろりとした舌触りに、柑橘系の吟醸香。
米の旨味もぐっと引き出されていて、とにかくうまいです。
この時期にしか出荷されない希少酒。
是非一度味わってみてください。

2012年11月5日月曜日

カツ丼

カツ丼   950円

開店以来多くのお客様から、カツ丼をやってほしいという声を頂戴しておりました。
そしてこの度月曜日限定というかたちで販売することになりました。
是非この機会に(毎週月曜日だけではありますが)、ご賞味ください。

ちなみに月曜日以外は?というご意見を次からいただくことになると思うのですが、その場合は個別にご対応させていただくつもりです。

2012年11月3日土曜日

鳳凰美田 純米吟醸無ろ過生原酒 ワイン酵母

鳳凰美田 純米吟醸無ろ過生原酒 ワイン酵母   650円

ワイン酵母を使用した純米吟醸。
華やかな吟醸香。
日本酒よりもワインのような酸味と軽やかさ。
試験的に作られた一本ですので、滅多にお目にかかることができません。
日本酒好きの皆様、この機会に味わってみてください。

2012年11月2日金曜日

福小町 特別純米酒

福小町 特別純米酒    650円

程よい香りと、心地よいキレ。
そしてふくよかに広がる米の旨み。
飲み飽きしないタイプのお酒です。
この機会に是非ご賞味ください。

2012年10月27日土曜日

会津娘 『無為信』 特別純米

会津娘 『無為信』 特別純米   650円  

蔵元が自家水田で有機栽培した五百万石を使用した特別純米酒。
穏やかな香りと滑らかな舌触り。
そして米の旨みが深く広がっていきます。
ゆっくりと味わってみてください。

2012年10月26日金曜日

飛露喜 特別純米無ろ過生原酒

飛露喜 特別純米無ろ過生原酒  650円

大好評の【飛露喜 特別純米無ろ過生原酒】の入荷です。
ほんのりと香る吟醸香と、優しく広がる米の甘味。
食中酒として最適な一本です。
新そばの香りを邪魔することもありませんから、是非一緒に味わっていただきたいと思います。


2012年10月23日火曜日

陸奥八仙 特別純米無ろ過生原酒 いさり火

陸奥八仙 特別純米無ろ過生原酒 いさり火  650円

いさり火とは、地元で獲れた魚介類にあうように作られたお酒です。
その名の通り、香り控えめで食中酒として最適な一本。
この機会に是非味わってみてください。



2012年10月19日金曜日

新そば、新米の季節です。

秋は食材の宝庫!

2012年もいよいよ新そば、新米の季節がやってきました。
当店でも新そば(北海道産)を打ち始めましたよ。
香り高い新そばを是非堪能して下さい。

一方、新米は9月末から炊いています。
今年から茨城県長井戸村産のお米を直接買い付け。
つやつや光ったお米のおいしそうなこと!
噛むともちもちしていて、甘みも強く、たぬきそばやカレー南蛮などと一緒に召し上がっていただきたいです。

日本人に生まれて良かった!と心から思えるひととき。
皆様のご来店をお待ちしております。

2012年8月4日土曜日

トマトのごまだれそば・うどん

トマトのごまだれそば・うどん   950円

トマトやサニーレタスといった野菜と、一度食べたら癖になるごまだれが入った、サラダ感覚で召し上がれる一品です。
レモンを搾ると、さらに清涼感が増します。
栄養価の高い胡麻を使っていますので、夏バテ気味の皆様におすすめです。
是非一度ご賞味ください。


2012年6月16日土曜日

『だぢゅー』

花泉 『だぢゅー』       400円

花泉酒造さんのブランド『口万』シリーズから4月に出荷される『だぢゅー』の入荷です。
スペックは一切非公開という、この『口万』シリーズ。
『だぢゅー』は軽やかな吟醸香と、とろーりとした旨味が柔らかく広がります。
こちらも被災地の地酒応援祭りとして400円にて提供しております。
この機会に是非ご賞味ください。

2012年6月9日土曜日

会津娘 芳醇純米生酒

会津娘 芳醇純米生酒   400円 

当店で大人気の会津娘から生酒の入荷です。 
林檎のような吟醸香とほどよい酸味、口いっぱいに広がる米の旨味。 
うまい!の一言。
被災地の地酒応援祭りとして一合400円にて提供しております。
この機会に是非ご賞味ください。

2012年6月8日金曜日

飛露喜 吟醸生酒

飛露喜 吟醸生酒  400円 

大人気の飛露喜から吟醸生酒が入荷です。
上品な吟醸香と透き通った味わい。
 被災地の地酒応援祭りとして一合400円にて提供しております。
お早めにどうぞ。

2012年4月13日金曜日

愛ってなんだ。

同じものを見て、一緒に感動しあう。
それが愛なんだと誰かが言っていました。






2012年4月2日月曜日

LED電球と白熱電球

消費電力が圧倒的に少ないということで、家電量販店で大人気のLED電球。

当店では数年前にすべての電球を白熱球からLED電球に変えました。
それによって毎月の電気代が大幅に改善。
これは本当に助かっています。

もうひとつLED電球に変えて良かったことは夏場のエアコンが抑えられたことです。
ご家庭で温度を感じることはあまりないかもしれませんが、白熱電球はけっこうな熱を放射させていて、当店のように大量に電球を使っているケースですとだいぶ体感温度が違ってきます。
特に夏場ですとそれは顕著です。

現在LED電球の価格も3000円以下になってきましたから使用期間が10年以上ということを考えると
LED電球に変えるメリットはかなり大きいと思います。

LED電球にする場合、ひとつ気をつけなくてはいけないことがあります。
それは白熱電球と違い、LED電球は一方向にしか明るくならないということです。


白熱電球は360度全方向が明るくなります。
ですからシャンデリアやペンライトのように吊り下げて使っても部屋の全体が明るくなります。
大抵のものは上記の写真のように位置しています。
床から2メートルくらいの高さでしょうか。
いままで白熱電球で使っていたシャンデリアやペンライトにそのままLED電球をはめ込むと思ったよりも明るくならないと感じることがあります。

もしも部屋全体を明るくしたい場合は天井からLED電球を照らしたほうが圧倒的に効率的です。
こんな感じです↓↓↓

さらに当店の場合、いままでのペンライトのコードを短くしてなるべく高さを上げています。
(コードが輪っかになってるの分かりますか?)


ご家庭の場合ですと、白熱電球の光がお部屋に欲しいということもあります。
白熱電球の光は温かみがありますからね。
そういったときは白熱電球でもいいでしょう。

一方、当店のように光源の数が多くて電気料金が非常に気になるという場合は、やはり圧倒的にLED電球が経済的です。

皆さんも色々と試してみると面白いですよ。

2012年3月31日土曜日

花泉 口万 かすみ生原酒

花泉 口万 かすみ生原酒   400円

花泉酒造のブランド「口万」シリーズより、かすみ生原酒の入荷です。

梅や桜のような上品な香りとバランスの良い旨み。
そしておりがらみならではの甘みが春の訪れを感じさせてくれます。
粉っぽさを感じることもほとんどありません。

被災地の地酒応援祭りとして一合400円にてご提供!
この機会に是非ご賞味ください。


2012年3月30日金曜日

会津娘 芳醇純米

会津娘 芳醇純米  400円

以前に比べて味が太くなっているように感じられます。
林檎を思わせるフルーティな香りはそのままに、米の旨みが凝縮された一本です。
被災地の地酒応援祭りとして一合400円にて提供中!
食事とともにじっくりとお楽しみください。


2012年3月26日月曜日

竹内健さん、スマートテレビ


エルピーダの破たんの際に話題になったこちらのツイート。

竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因 http://t.co/8TO2JwsM

その竹内健さんの著作が話題になっています。



また、本書の書評においても興味深いものが数多くあります。

エンジニア人生のリアル http://t.co/1bRocphF
エンジニアも「個」の時代 - 『世界で勝負する仕事術』 http://t.co/jrDpP7FH
DRAMの「敗戦」は装置産業化が原因ではない http://t.co/9tXzNtAW

特筆すべきは、日本企業においては技術者が優秀なために経営者が無能であること。
また優秀な技術者を受け入れる大学、研究所も少なく、人材が韓国や台湾メーカーに引き抜かれているということです。
これって年功序列型といった経営手法の弊害が出ていますし、日本の社会構造全体の歪が出てきている証拠です。
経済がグローバル化しているといっても、制度が原因でこのようになってしまっていますから、なんとか是正する方向に向かってほしいです。



先日NHKで放送されたスマートテレビに関する番組を文字に起こしたものです。

ようやくテレビはネットの重要性に気付いた(2)(ホームサーバの戦い・第111章)http://t.co/XRmsoULZ
ようやくテレビはネットの重要性に気付いた(3)(ホームサーバの戦い・第112章)http://t.co/jtpJvGo5

スマートテレビとは、例えばiPhone、iPadが40インチになったと想像すれば非常に分かりやすいと思います。



この本の最後にもAppleのスマートテレビの話も出てきていますが、今後のテレビの進化の仕方に注目が集まっています。

私は録画した番組を時間のあるときに見ることしかないのですが、アーカイブから好きな番組を取っていくというスタイルのほうがいいように思います。
人は誰でも自分に興味のあることでしたら時間を忘れて没頭できます。
自分に興味のある番組を数珠つなぎに観ていくようになればいま以上にテレビを観るようになるでしょう。
なんで現在のテレビ局がそういうことをしないのか不思議でなりません。
やっぱりプロが作った番組は面白いですから、テレビ局も放送と通信が別物という考えを捨てて良質なコンテンツを作るんだと変わってほしいものです。



2012年3月23日金曜日

Kinoppy使ってる?

アメリカで流行ったものは数年遅れで日本に輸入されるとはよく言われることですが、日本の電子書籍は一体どうなっているのでしょうか。
現在のアメリカの出版業界と日本の出版業界ではこのような差があるようです。

アマゾンの出版破壊から取り残された日本  http://t.co/oEEDK3gB

私は2010年にkindle 3を購入しましたが、そのときアメリカでは電子書籍は一般的なものになっていました。
ですから日本でも早晩Amazonが参入してくるだろうと、(実際に参入の機会は何回かあったようですね。)淡い期待を抱きながらkindle 3を購入したわけです。
またその頃日本では自炊代行業者がいくつか始まっており、Amazonの参入までの繋ぎとして何冊か自炊代行業者に依頼していました。
そんなkindleユーザーとしては、来月からAmazonのサービスが始まると聞いてうれしい限りです。


一方日本勢はというと、プラットフォームの乱立や規格がばらばらで扱いづらいとして一般的ではないという印象の人も多いように感じます。


この本は別として、話題の新刊であっても電子書籍はほとんど売れていないようですね。

日本の電子書籍はどこへ向かおうとしているのか http://t.co/2diVGjjX
◆ 「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍だhttp://t.co/2ozCjtVx

日本でしっかりした電子書籍サービスというと、紀伊国屋書店がおこなっているKinoppyではないでしょうか。
私の場合はkindleに対応していないし、iPadで書籍を読むには目がつらいという理由でKinoppyを使っていないだけなのですが、読者の利便性を追求している日本で最良の電子書籍サイトではないかと思います。

日本語は世界共通の言語というわけではないですし、ページは右から左に進み縦書きということもあります。
ハードウェアに関しても、携帯電話やテレビと違ってガラパゴス化していい分野のように思います。
多くの人が使えば一般的なものと認知されて出版業界も活発になってきます。
今後もKinoppyにはがんばってほしいものです。

2012年3月20日火曜日

今年は気温が低かったので、例年よりも梅の開花が遅かったです。
今日の暖かさでやっと満開になりました。







2012年3月19日月曜日

著作隣接権ってな~に?

Amazon、ついに「Kindle」を日本発売!しかもドコモ回線が無料で使い放題の神プラン! http://t.co/Z5tWrQ7f

いよいよ日本でもkindleが発売されるとのことですが、これで日本の電子書籍業界が活性化されるとなると、読書好きとしてはうれしい限りです。
(ちなみに私はkindle3を持っているのですが、問題なく使えるますよね?)
これで電子書籍が一般的なものとなれば新たなビジネスチャンスが生まれるとともに、それに合わせた権利関係の改善も必要です。
現在日本の出版業界で頭を悩ませているのが著作隣接権というものです。

なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか | 赤松健の連絡帳http://t.co/NExgVJLC
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメントhttp://t.co/jsYCBNxk
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦http://t.co/grpxxvF8

根っこにあるのは、いままで出版社から不当な扱いを受けていた一部の漫画家の人たちからの不信感です。
つまり自分の作品を電子書籍で出版しようというときに著作隣接権を盾に出版できないということにならないか、ということです。

ちなみに日本においては出版業界よりも以前に音楽業界でデジタル化の波がやってきましたが、著作権等の権利をがちがちに固めてしまったために、業界全体が低迷することとなってしまいました。

↓こちらを読むとよく分かります↓


読者、作家、出版社のみんながハッピーになれるようにうまく権利を改善していってほしいものです。


その議論の裏側でこんなニュースも。
日本発売の足音が少しづつ聞こえてきましたね。

Kindle for iOSに日本語辞書対応の神アップデートがやってきた http://t.co/4mSe1EvH





2012年3月16日金曜日

週刊ポストとシンディローパー

今週発売された週刊ポストに次のような記事が出ていたそうです。

福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる http://t.co/0FymKbCo

これが本当ならば非常に残念なことでありますが、この記事を読んだSAの職員が記事に対して疑問があるということで実際に調べてみたそうです。
というのも、そのような現場を一度も見たことがないということで、結果は捏造された記事のようです。

「福島産の食べ物がSAで大量に捨てられてるという記事は、デマの疑惑濃厚」http://t.co/QckLouXQ

何を目的に書かれたのか疑問ですが、こういう悪質なデマが出回ってしまうのは残念です。


昨日は非常に心を動かされた記事を読みました。
震災に関連した2本の記事。
是非皆さんもお読みいただければと思います。

シンディとトモダチとハーディングが示したこと http://t.co/IutysvTG
母を探して ―陸前高田から― http://t.co/liVgNldN



海霧に
とけて我が身もただよはむ
川面をのぼり 
大地をつつみ

佐藤慧さんのお母様が詠まれた短歌ですが、まるで最後の瞬間を暗示しているかのようです。
ご冥福をお祈り致しします。


最後は一足早く素敵な桜並木と、とても不思議な写真のご紹介です。

まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ http://t.co/me7ZC5R2
Cherry blossom http://t.co/g9GhRSj6



2012年3月14日水曜日

写楽 純米吟醸純愛仕込

写楽 純米吟醸純愛仕込   400円

「米を愛し、酒を愛し、人を愛す。みなさまに愛される酒を目指します。」 という宣言通り、米作りからこだわった純米吟醸です。
まるでバナナ?メロン?のようなトロリとしたフルーティな香りと旨みが特徴です。
こちらも被災地の地酒応援祭りとして400円でのご提供です。






2012年3月13日火曜日

陸奥八仙 純米吟醸無濾過生原酒


陸奥八仙 純米吟醸無濾過生原酒   400円

青森県産『華吹雪』を使用した純米吟醸。
華やかな吟醸香が特徴の新酒です。
飲んだときに広がる米の旨みと、陸奥八仙特有の酸味が絶妙です。
こちらも被災地の地酒応援祭り として一合400円でのご提供です!



2012年3月12日月曜日

一喜 純米吟醸吊るし搾りおりがらみ

一喜 純米吟醸吊るし搾りおりがらみ  400円

被災地の地酒応援祭りとして、一喜の蔵元飯沼本家さんは被災されていませんが千葉県も被害が大きかったということで、一合400円にてご提供させていただきます。

まるでメロンのような吟醸香と
優しい米の旨みが口いっぱいに広がります。
春を感じさせてくれるおりがらみを是非この機会にご賞味ください。


SONYは復活するのか?

過去、SONYユーザーだった私。
Apple製品を使い始めてからは、SONY製品を買うことがなくなりました。
だって使いづらいんですもん。

iCloud、iTunesといった機能があればいいのですが、音楽は携帯と連携できなかったり手軽にWebを見るということもできません。
(過去の話なのでいまは分かりませんが・・・・)

現在SONYのエレクトロニク部門は赤字。
ソニー生命がグループを支えているという、まるで生命保険会社になってしまったSONY。
今後SONYは復活するんでしょうか。

誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」 http://t.co/N8O446GQ
ソニーはなぜアップルになれなかったのか http://t.co/cdFWtuFV
シャープ経営危機は、危機に対する感受性がなかった結果じゃないかhttp://t.co/zQnB4O9R


さらに、311以後の日本社会がどのように変遷していくかが日本企業の未来を変えていきます。

『東日本大震災から一年~日本の何がどう変わったか~』 http://t.co/2VvyplKq

やはり重要なのはエネルギー問題。
確実なのは経済が成長しなければ私たちの生活は維持できないということです。
東京電力は企業向けの電気代を上げたいようですが全体を見て判断したいものです。

ちなみに東京都が大型株主ということで東京電力に意義を唱えていますが、先日のこの報道は誤報であると猪瀬副知事がTwitterにて明確に否定していました。

NHKニュース 東京都 電気料金の値上げ受け入れへ http://t.co/BFlZHMKo

2012年3月10日土曜日

「危ない、前へ」

3月10日は東京大空襲の日。
そして明日3月11日は東日本大震災から1年を迎えます。


Watch Inside Japan's Nuclear Meltdown on PBS. See more from FRONTLINE.

福島第一原発事故直後の緊迫の10日間の真実を追った、迫真のドキュメンタリーを観て http://t.co/oaWisNDv

地上波でも特集をたくさん放送していますがドキュメンタリは海外のほうが秀逸です。
アメリカのPBS局が作ったこの番組は無料で見れるということです。

そしてこちらの自衛隊に関するまとめもおすすめです。
戦争を体験していない世代にとって、初めて国民が守ってもらっていると強く感じることができたのが今回の震災でした。

自衛隊の体験入隊に行ったら大変なことになった。 http://t.co/ZNBCDExH

原発事故以降政府が首都圏民の避難を考えていたと以下の記事のように改めて報じられていますが、私たちが無事に生活できていることを感謝しなければいけないと思います。

Fukushima Report: Japan Urged Calm While It Mulled Tokyo Evacuation http://t.co/wyrCCX3G


最後に、首都圏に住んでいる私たちがもし今後直下型の地震にあった場合にどう対処すればいいか。
今回の震災の教訓は、3日間は自力で生き延びるということです。
自助と公助の両方で対策をしなければいけません。
特に食糧、水の確保が大事ですね。

3月9日金曜日「第3回首都直下地震帰宅困難者等対策協議会」3月11日の前に中間とりまとめ http://t.co/Lmev26H1



2012年3月9日金曜日

iPad3ではなかった

昨日はAppleの新作の話題で持ちきりでした。

新型iPadをAppleが発表、「新次元に到達したデバイス」に http://t.co/wy0J96y6
これが新しいiPadのすべて http://t.co/DAp0rU9s
本日よりiOS5.1へ...そしてSiriが日本語に対応! (追記あり)http://t.co/DR3bEtEh

今回発表されたiPadは、iPad3ではなく”新しいiPad”でした。

なぜ「新しいiPad」なのか?http://t.co/onaWvLcR

番号の付いた呼び方をしているのはiPhoneだけで、他のMacbookなどには番号をつけていません。
これはiPadのブランド戦略もPCなどと同等クラスまで上げたということだと思います。
つまりPCではなくタブレットが主流の時代になったという象徴的な出来事ではないでしょうか。
iPadはライフスタイルを変えるアイテムです。
まだお持ちでない方はご購入されてみてはいかがでしょうか。



発売された電子書籍を著者が「買わないで」と言う残念すぎる状況についてhttp://t.co/wLVVl6jx

日本の電子書籍業界がお粗末すぎる例です。
一単語を変更するために2ヶ月もかかるって・・・・。

2012年3月8日木曜日

BLACKCAS、バーチャル二次会

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。

皆さんテレビ観てますか?
私は観る時間がほとんどないため、好きな番組を録画して空いた時間に観ています。
週に5番組ほどです。
あと映画が好きなのですが、映画も時間がとれずほとんど観れません。
映画チャンネルに入って好きなだけ観る、なんて生活をしたいものです。
そんなテレビのことで、いま話題になっている商品があります。

B-CAS利権と電波利権に敢然と立ち向かうBLACKCASは絶賛好評発売中(ただし在庫薄) http://t.co/p0HWjUhx

地デジ対応テレビはB-CASカードを差さないと視聴できないわけですが、そのアルゴリズムを解読した海賊版が話題のBLACKCASです。
価格は49.800円で地上波だけでなくスカパーやWOWOWなども見れます。

ポイントはB-CAS自体が独占禁止法違反の疑いが強く、またB-CAS社はNHKの天下り団体であること。
そして電波利権を維持する象徴であるという点です。

スカパーやWOWOWなどの有料チャンネルが怒るのはごもっともなのですが、テレビ局の電波利権に公然と宣戦布告していることに私はエールを送りたくなります。
総務省はこれにどう対応するのか見ものです。
というか解読されてしまうB-CASカードって余程お粗末ですね。



マラソンブームの陰に「お一人様」を支えるソーシャルコミュニケーションツール http://t.co/ApJ1iQrN

後段に出てくるバーチャル二次会というのは面白いです。
私も自宅でお酒を飲みながらスカイプを使って友人たちと話すことがありますが実際に集まっているときと感覚は変わりません。
自分好みのお酒や料理を味わいながら話せますしお金が安く済むのでいいです。
もちろん終電の心配はなく実際に会っている時よりも気軽に離脱できます。
もしも眠くなれば離脱してすぐに布団に入れる!

また私はタバコの煙が大嫌いで、正直にいえば居酒屋で飲むのが辛いです。
そんな私としてはタバコを気にせず料理とお酒を楽しみながらみんなと会話したいとなれば、自宅が一番ということになります。
一次会はみんなで会ってその後各々の自宅にてバーチャル二次会。
是非皆さんにおすすめしたいです。



「がれき持ってピース」に葛藤――“被災地観光”の現実 http://t.co/jVuDfYwE



私もできることならばボランティアに行きたいのですが、自営業で家族もいるという状況ではなかなか難しいものがあります。

また災後時代を生きていく私たちには一度は現地を見ておくというのも必要だと思います。

観光目的で被災地を訪れれば現地の仕事も増えお金も落ちていきます。

いまだ不自由な生活を強いられている人が多いですが、被害を受けていない地域の人たちは

ボランティアだけでなく観光としてもどんどん現地に入っていく。

そういう時期を迎えつつあるように思います。




2012年3月7日水曜日

tweet links 15

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


いまや”ねずみ講”とも称されている日本の年金制度。
現行制度では現在の40歳以下は確実に支給を受けられないわけですが、ではどうすれば公平に支給されるようになるのか。
日本の経済状況、世界の経済状況をみても早々に制度を変える必要があると思います。

賦課方式から積立方式へ http://t.co/5V2mOYWE
事前積立の本質は何か:引退世代と現役世代のWin-Win政策http://t.co/s3aqB5rv

積立方式にしなくては維持ができないけれど、いつ積立方式に移行するのか。
政治家の皆さんにはがんばっていただきたいものです。



昨年末野田首相が韓国へ行き5兆円の緊急支援をしましたが、そのときの新聞、テレビの反応は頓珍漢でした。
韓国の経済状況は日本の経済にも多大な影響を与える。
そんなことがわかります。

為替はドルやユーロだけでなく、ウォンにも注目すべき http://t.co/ASo68Z0Z



311以降崩れてきた価値観として持家神話があります。
地震、津波、液状化によって夢のマイホームがリスクになりました。
日本の歴史の中で国民が持家を持っているというのは、高度経済期以降の50年ほどのことでそれ以外は借家だったそうです。
持家と借家とどちらに住むにしても選択肢として賃貸も考えたほうがいいですね。

「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破 http://t.co/Eru4XJ02



最後はこちらの絶景写真をご覧ください。

行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART2)20カ所 http://t.co/vLJu3ksv
「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色http://t.co/KCSlTa66

2012年3月5日月曜日

tweet links 14

こんばんは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。
おかげさまで週末は忙しくてTweetは少なめでした。


IKEAがアメリカで新しいサービスを始めたようです。

IKEAが家具付きの一戸建てを700万円で販売開始!二人暮らしには最高かも http://t.co/xqz1P2Z7

日本円にして700万円!
もしも日本で売り出したとしたら一体いくらになるのでしょうか。
これは是非とも日本でも始めてほしいサービスです。



講談社2011年決算「5年ぶり営業利益確保!」 ――よく読んだら「カラクリ丸見えでした」の巻 http://t.co/ICqn55qX

最近読んで面白かった本というのが軒並み海外の翻訳本であります。
私の場合ビジネスや経済に関する本が多いのですが、日本人が書いたものは年々内容が薄くなっているように感じます。
一度ヒットすると同じ著者でタイトルだけ変えてほとんど同じような内容の本ばかり出ています。
というのも日本の出版業界は再販制度のせいで惨憺たる状況でほとんど自転車操業に陥っています。

出版状況クロニクル46(2012年2月1日~2月29日) http://t.co/b7KEIvwh

販売部数は落ちているのに出版部数が増えているというなぞの状態。
これでは良書が生まれてくる土壌が弱まり相対的に知の低下を招きます。
この状況はどうにか改善してもらいたいものです。



マスコミはインナーに依存した意思決定をしているくせにインナーはお嫌いらしい http://t.co/k49tiDHV

情報を発信する時にはどうしても発信者の意図が絡んでしまいますがこれは当たり前のことで公正中立というニュースはありません。
新聞、テレビも同様ですから公正中立だと思わずに触れることが大事ですね。


2012年3月4日日曜日

被災地の地酒応援祭り


まもなく震災から1年ということで、被災地支援の在り方も変わってきています。
義捐金も必要ではありますが、経済活動の支援も大事です。
そこで当店がおこなっていた『1ドリンク10円募金』もそろそろ終了とし、今度は次のステップに進みたいと思います。


題して、『被災地の地酒応援祭り』

東北から関東までの被災地の地酒を一合400円にてご提供させていただきます。
利益は度外視!
じゃんじゃん飲んじゃってください。
皆さまのご来店をお待ちしております。



2012年3月3日土曜日

tweet links 13

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


3月1日からGoogleの新しいプライバシーポリシーが始まりました。

Google Japan Blog: Google の新しいプライバシーポリシーについてhttp://t.co/vfAxLbz5
グーグル広告部門幹部、「次なる狙いは検索と広告のパーソナライズ」と発言 http://t.co/luXcYwxf

あとのほうの記事を読むとGoogleが目指している方向性が理解できます。
自分が欲しているものをGoogleが理解をし、それが広告として出現している。
実際には2009年頃からGoogleはそういった方向に舵を切っていて、検索結果は一昔前のようにログイン数で決まるわけではなくユーザーの好みに合わせてそれぞれ違って表示されます。
Google+はそれにSNSの特徴である繋がりのある他人の評価をプラスしようというわけですが、今回はGoogleすべてのサービスに適用しようというわけです。
ちなみにFacebookも同じ方向を目指しているといっていいでしょう。

私もGmail、You Tube、Google Docsなどのヘビーユーザーでありプライベートな情報を大量に保存しています。
人によっては大量の個人情報をGoogleに預けてしまっていることに気持ち悪さのようなものを感じるかもしれません。
でもiPhoneのようなスマートフォンを使っていると、まるで第二の頭脳を持っているようにあらゆることが便利に快適になります。
もしもプライバシーに懸念がある人は使わなければいいだけです。
スマートフォンの進化と共にどういう未来が待っているか楽しみです。



Flash Mob/Cash Mob http://t.co/VeVpm4ET

Webを使った新しい動きで面白いですね。
貨幣経済ではなく評価経済に移ってきている例ではないでしょうか。



早春 純米吟醸槽搾り中取り

早春 純米吟醸槽搾り中取り    650円

五百万石を使用した純米吟醸の新酒です。
爽やかでフレッシュな吟醸香とキレの良さが印象的です。
米の旨みもしっかりとしていて飲み飽きしません。
杜氏の技術が光る一本です。

2012年3月2日金曜日

tweet links 12

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。



ソフトバンクが900MHz帯の免許取得へ--電波監理審議会が答申http://t.co/l4GQXCI3
【速報】iPhoneの900MHz帯対応は今年7月25日に決定! http://t.co/se2cKWgS

softbankユーザーとしては有難い限りです。
これで電波状況は改善されると思います。
でも市場原理からいえばやっぱり公平に電波オークションをしたほうがよかったですね。
その辺は相変わらず社会主義日本といった感じです。



今、先進国の日本人である意味 http://t.co/JUk0fooP

この内容は無茶苦茶なことを言っているなあという人もいるかもしれませんね。
でも製造業が新興国に移っていくならば、国内では新しい経済のあり方を考えることは必要です。
ベーシックインカム制度を基本に考えれば結構成り立つ話ではないかと思います。




tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり http://t.co/lkAuVfkJ

津田大介さんが女川のがれき処理のレポートをされています。
現場のリポートを読むと如何にがれきが復興の妨げになっているかが理解できます。
正しい理解がなされ、がれき処理が進んでいくことを期待します。




1-1 始まりはいつも突然に - この俺が、痔...!?: 外資系ブランドマネージャーが語る 痔闘病記 http://t.co/SM9h5OV3

このブログは必読です!
面白すぎて声を出して笑ってしまいました。
それとともに痔の大変さも理解。
これを読んだ後は痔の人を笑っちゃいけませんよ。




2012年3月1日木曜日

tweet links 11

こんばんは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


スマートファン争いは事実上AppleとGoogleの2社の争いとなっていますが,
ここでもFacebookが割って入ることになるのでしょうか。

Facebookが携帯電話事業者と提携 Apple、Googleとともにモバイル3強時代へ【湯川】 http://t.co/VKvThxbk
Facebookのモバイル事業者課金はアプリ経済をクレジットカードのない層にも拡げる http://t.co/LMEgZL30

Facebookは日本でもじわじわとユーザー数が増えてきていますし、一日に何度もログインするアクティブユーザーも多いです。
以前はスマートフォンとの相性が悪いといわれていたFacebookも、公式アプリをリリースしてからはどこ吹く風。
写真投稿なども簡単に操作でき私も一日に何度もFacebookを見ています。
ザッカーバーグのWebでの覇権をとる野望のためにはスマートフォンというのは大きなカギを握ります。
使う側としてはどんどんと便利になるので今後に期待したいです。

そんなFacebookは家族間のコミュとしても非常に有効であるわけですが、こんな話もあるようです。

ソーシャルネットワークで病院での診察時間が短縮した話 http://t.co/gs0br2ed

私もFacebookで10年ぶりくらいに交流を再開した友人と対面したとき、昨日まで普通に会っていたような感覚でひさしぶりという感覚がまったくありませんでした。
時間を越えてしまう感覚って面白いです。



ところでFacebookもしかりTwitterもしかり、最近ではpinterestやGumroadなど、IT企業は皆アメリカ発のものばかり。
なぜ日本では新しい企業が出てこないのでしょうか。
それは日本の法規制が厳しすぎるというのが一因のようです。

なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか http://t.co/bVOPidx3
「まねきTV事件」最高裁判決でクラウドも国内勢全滅の検索エンジンの二の舞か? http://t.co/vvbEcRx1
モノを創れないやつらは規則をつくる たとえば荒れ地に木を植えるように http://t.co/PsOcT4Yb

Amazonが一向に電子書籍を出せないように、業界側から反発を受け市場が育たないという悲惨な状況もあります。
いよいよkindle投入という噂ですが、これで一気に電子書籍市場も進んでほしいです。
ちなみに電素書籍業界では私は楽天ブックスに期待をしています。



最後はこちらのTwitter漫画をご覧いただいてお別れです。

漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画 『絶壁絶命!!』http://t.co/4Wm9cJzE






2012年2月28日火曜日

tweet links 10

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


昨日流れたエルピーダメモリの破たんのニュース。
時代の流れを象徴するような出来事ですが、日本の半導体ビジネスが先細りになっているときに公的支援をした責任を問う記事です。

エルピーダ破たん、公的負担280億円発生で問われる産業政策 http://t.co/wSInTnxN

これも経済のフラット化という視点から見れば破たんというのもやむを得ないという印象ですが、では今後の日本社会はどうなるか。
非常に不安を抱く人も多いのではないでしょうか。

日本に何が残るのか http://t.co/Aba6Dc3t
労働の二極化 http://t.co/mi5uGwet

ポイントは労働市場の流動化が進むということです。
Appleも時価総額世界一になりましたが、製品の生産は中国でおこなっています。
ユニクロは中国の賃金が上がってしまったということで、いまやバングラディシュの工場で生産しています。
このように製造業が新興国に移転しているというのは皆さん認識していると思いますが、外資系企業ではバックオフィス(財務、人事など)もどんどんと新興国に移しているようです。

日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実 http://t.co/q0cQMTQY

そこで最近Webで盛んに議論になっているのが、”ノマド”です。
最初はホリエモンや高城剛さんが言っていたように思います。
パソコン一台あれば仕事ができる時代ですから会社にとらわれる必要はないのではないか。
プロジェクトごとに人が集まるという働き方が普通になるそういう時代になっていくのではないか。

そんなノマドという生き方?働き方?をめぐって皆さん色々と議論をおこなっているのですが、私の場合そこから派生して自営業者としてどう働いていけばいいか、たくさんのヒントをもらっています。

ノマド的に「自分一人で立つ」ために http://t.co/eiFehZoa
ニート革命再々考とWebだけで月10万円稼げる力 http://t.co/UEs5J0VP
先進国からモノ作りが消える日 http://t.co/F38YMbZX
会社の仕組みはそろそろ限界だ。 http://t.co/hg9pITjX

個人で戦っていくのは非常にしんどいですが、色々な分野で同じように個人で戦っている人たちの活躍する姿を拝見すると心強いものがあります。



ところで、もうすぐあの震災から一年を迎えようとしています。
こんな本がご紹介されていましたよ。
私も読んでみようと思います。

あれから1年。『暗い夜、星を数えて 3.11被災鉄道からの脱出』http://t.co/tPmkF0jk





2012年2月27日月曜日

tweet links 9

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


日銀がインフレターゲットを宣言した途端、株価は上がり、円は80円台まで戻ったのですが、私には円安に戻ることがいいのかよく分かりません。
日本経済は輸出依存型であることは確かですが、この輸出依存型は経済基盤が脆弱であることはリーマンショックで証明されましたし、ソニーなどの企業が低迷しているのは円高が大きな理由なのでしょうか。

円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。http://t.co/LtlKxDSC
誰がために新聞は書かれるか/「ヒカク読み」のすすめ http://t.co/m0YHAa4P
勤勉と「ものつくり」の終わり http://t.co/T69zc9iF

なぜ円高によるメリットをマスメディアはいわないのでしょう。


[世] 国際商品価格の推移(月次:2007年1月~2012年1月)(原油価格(WTI)、原油価格(ドバイ)、原油価格(ブレント))

[世] 小麦価格の推移(月次:2007年1月~2012年1月)

原油と小麦の国際価格をグラフにしたものですが2010年以降上昇しています。
ところが円高のおかげで私たちのガソリンなどの生活必需品や例えばパンなどの価格はそれほど上がりませんでした。
安い輸入品も買えますし(kindleも買いました!)、個人的には有難いです。
経済のことは非常に難しいですが、難しいからといって鵜呑みにするのもいけないですね。


月曜日、週の初め。
笑って元気に過ごしましょう!
悲しいほど良くわかる「男と女の決定的な違い」12の例 http://t.co/FGJBIWJS
バスケの選手も大変だ…フリースローのときにあの手この手で邪魔する観客たちの写真18枚 http://t.co/Vp1Rm7Ab

2012年2月26日日曜日

tweet links 8

おはようございます。
昨日のいいね!記事をご紹介します。
昨日は営業以外に長男の保育参観があり量は少なめでした。


iPhoneやAndroidの普及、SNSの発達によりブログの立ち位置もだいぶ変わってきました。
それを印象付けるニュースがありました。

8年間つづけたアルファブロガーアワードを、今年で終了することにした理由http://t.co/vKsmwMdd

誰が書いたかということよりも何について書かれているか、記事ごとの評価に移ってきているというのが理由のようです。
こういう流れを把握しすぱっと終了する速度感もWebならではです。
個人がメディアになる時代。
多対多に変化していることに気づかされます。


小さいながらも私も毎日情報を発信していますが、例えばお店のブログをやっていてどれくらい効果がありますかと聞かれることが多いです。
毎回よく分からないとお答えしているのですが、費用対効果は正確には把握できないものです。

“あのTVCMの成果だってよ、うはははは”と代理店の人は言った | Web担当者Forum http://t.co/o44GtrYh

こちらの筆者は昔の体験談を書かれていますが、私もお店の宣伝を続けることで理解できるようになってきました。
すでにWebで効果が出ることは認識されどうやったら効果が得られるかたくさんの人たちが悩んでいる段階になっています。
まだ迷っている方は最初はTwitterの拡散だけでもいいのではないでしょうか。

そしてTwitterやFacebookなどSNSの考え方の根幹に、世の中や自分の関われる周囲の人たちがちょっとでも幸せになってくれればという思いで情報をシェアをするというのがあります。
(情報は最大の武器!)
身近な心づかいが世の中を良くしていくのです。

一人から始まった”恩送り”が世界を変えるかも?小さな町の小さなカフェで起こった映画みたいな物語 http://t.co/4JwTVR2G



最後に、いよいよ日本でも普及してきているFacebookについての記事です。

Facebookの2012年最新状況を一枚の絵にまとめたインフォグラフィック | SEO Japan http://t.co/O2eAA46a

2012年2月25日土曜日

tweet links 7

こんばんは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


見ていて楽しくなる記事をいくつかご紹介したいと思います。

趣味で撮った日本のホタル写真が世界で人気 フランス紙とかに掲載http://t.co/1xwrtlQr
胸にジンとくる"ほっこりエピソード http://t.co/VsRCxYRC
松葉杖ダンサー"Dergin Tokmak" http://t.co/SIe5r3l0

特に最後のダンスは、素晴らしい!の一言。
好きなことって夢中になれますし、いつの間にか上達しているんですよね。
私もがんばろうって励まされました。


Twitterの醍醐味って多様な意見を目にすることができることです。
なんだかんだいって皆さん政治に関するツイートが多いです。
政治ってそもそも私たちの生活についてですから、本当はとても面白いものなんですよね。

民主主義の成熟度が試されている http://t.co/uilEz8Hz

人それぞれ考え方が違っていて当たり前。
正解か不正解か判断することは非常に難しいです。
というか世の中で絶対に正解ということは限りなく少ないでしょう。

政治に対して無関心が一番いけないことです。
多様な意見にふれて自分なりの意見を持つことが大事ですね。

2012年2月24日金曜日

tweet links 6

こんばんは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。

「ノマド最高!」も「ノマドは完璧じゃないと無理!」も的外れ。 http://t.co/DRbbsQ3v

最近話題のノマドという生き方。
皆さんもスタバでPCをカタカタやっている人の姿を見かけたことがあると思いますが、こういう生き方、働き方って本当にWeb時代ならではですね。
仕事は人生と直結するわけですから、だからこそ何の仕事をするかが重要になります。

モラルハザードと勤勉革命http://t.co/aAJPxV5p
低価格・低賃金なのに過剰サービス http://t.co/2gNgcEZz

両方ともワタミの労災認定の話題を取り上げているのですが 勤労奉仕が日本の美徳といわれ、 それが無理な方向に向かってしまったのかな というように思います。
ビジネスの構造が変化しているという議論でこちらも読んでみてください。


さあ、最後はこちらで思う存分笑ってください!
テレビ番組のネ申テロップ【吹いた】 http://t.co/WWmqtFWG



2012年2月23日木曜日

tweet links 5

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。

昨日のビッグニュースといえばこの二つです。

AppleJapan、日本でも「iTunes in the Cloud」サービスの提供を開始 http://t.co/h11EheaP
アップル、2012年後半に「iTunes Match」を国内展開 http://t.co/su20o4xn

日本のレコード会社各社が許したという事実がうれしいですね。
ユーザーにとっては良い方向に進んでいます。
ちなみに私はiPadを買ってから 再び音楽を聴く時間が増えました。
iPadのスピーカーはけっこうな音量がでるので 手軽に聴くのに適しています。
またiPadのようなタブレット端末を使うと 紙の使用も減ってきます。
紙の書類だらけで整理が大変 というのも解消できます。

いよいよMicrosoft Office離れが始まった–タブレットが紙+プリンタを駆逐http://t.co/8PEuN1fl

iPad3が3月に発売という噂が出ていますが、 興味のある方は是非使ってみてはいかがですか。
それから昨日ご紹介したカーナビの記事から このような議論が生まれました。
なかなか面白いので読んでみてください。

カーナビはスマホで代用できる http://t.co/wgFXIQKk



ところで最近Facebookのことについて 聞かれたことがあるのですが、 なぜ私が異常にはまっているかというと 特に家族間でのコミュニケーションツールとして使えるということです。

家族間のコミュニケーションが IT 利用で活性化? http://t.co/d64lUPK6

私も子供たちの写真や動画を大量にFacebookにあげています。
いちいち伝える必要もなく家族みんなが見てくれますし、それを見て祖父母が喜んでくれるのはうれしいものです。
設定さえしておけばプライバシーも 守られるというのもいいですね。
また過去の写真や動画を簡単に見ることができるのも利点です。
日付やタグを辿ればいいだけですからね。
特に小さなお子さんがいるご家族にはおすすめしたいです。


話は変わりまして、最近の経済学者の間で話題になっているのが、 日本は失われた20年ではなく10年だったという説です。
説というかデータとして証明されているのですが。


◆日本の「失われた20年」は「10年×2」だった? http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/01/20102.php

問題の根源は少子高齢化、人口減少だったのです。
今後さらに人口が減ることを考えると 当然移民政策など労働人口を増やすには どうすればいいかが課題になります。

移民減少に危機感を抱くドイツ 議論すらできない日本 http://t.co/6c7CjW36
本当のことが言えない政治家 http://t.co/FReotVhX
橋下市長のための負の所得税入門 http://t.co/9wu1p1vL


最後にこちらもおすすめですので是非読んでみてください。

品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件 http://t.co/Yq2uOWmz
日本製品が築いたブランドは崩壊寸前 http://t.co/LmLuvDyF




2012年2月22日水曜日

tweet links 4

こんにちは。
昨日のいいね!記事をご紹介します。


ソニー、パナソニック、NECなど日本メーカーが大赤字を出したということと、その額が想像以上だったことに衝撃を受けましたが、低迷したひとつの原因がここから読み取れます。

◆ライブドアという会社の話をしよう - Q7. 東京地検のITリテラシーはどんなもんだった? http://t.co/Ngb6rNN

同年代でIT業界で働いている友人、知人は多くてその誰もが激務であります。
朝は早くから夜は終電を過ぎてから終わるなんて人もいます(それも複数名)。
本当に彼らの健康が心配になるくらい働いているのですが、このライブドア騒動のときは”虚業”というイメージが先行し不信感を抱く人が多かったです。
いまから振り返ると、この時がターニングポイントだった様に思います。
このとき放送と通信が融合され、それを旗印に進めば世界のIT業界の先頭を走れたのではないでしょうか。

そのとき生き残ったマスメディア、特に新聞は相変わらず動きが鈍く、朝日新聞記者がTwitterを始めたのがつい最近と暗澹たる状況ですが、では新聞紙自体を見てみると以前からあまり変わり映えはしません。

オプ=エドという当たり前のこともできないのが日本の新聞業界のようです。


◆『ニューヨーク・タイムズ物語 −紙面にみる多様性とバランス感覚−』http://t.co/jcQj5vsF



またIT関連ではこういう記事も見つけました。

USB の向きを気にせず挿せる「どっちもハブ」、1720円 http://t.co/q16Obze2
もう高価なカーナビは不要!? #ldnews http://t.co/eJKU3p52

カーナビで思うことは、最近道を聞かれることが少なくなったことです。
それは車も歩いている人も含めてです。
スマホに地図アプリがあるので迷うことがありません。
今後はカーナビアプリも進化していくでしょうし、レンタカーを使って車を所有しないという人も増えています。
純正の何十万円もするカーナビを使う人は少なくなっていくのでしょうね。


「スタートアップバブル」と、下位欲求の発見 http://t.co/5wbsy0S8

非常に重要な考え方だと思います。
日本社会は成熟し、自己実現を追求できる立場にあるわけですから恵まれていることは確かです。
ライフスタイルも多様化してきていますし、周囲に捉われない、自分なりの価値観を持つことが大切ですね。


最後にこちらをどうぞw

◆ 目を疑うような失敗だけど…どこか笑ってしまう写真20枚 http://t.co/Qrhgzhq1